TOP - ブログ - 長期インターンを経て、新卒一年目で入社。起業の夢よりも、FoRを選んだ理由 #等身大の私

長期インターンを経て、新卒一年目で入社。起業の夢よりも、FoRを選んだ理由 #等身大の私

長期インターンを経て、新卒一年目で入社。起業の夢よりも、FoRを選んだ理由 #等身大の私

高校時代からの夢、起業。宮澤さんがFoRの長期インターンを始めた理由は、将来の起業に向けてビジネス経験を積むためでした。一年休学しインターンにフルコミットをした宮澤さんは、新規事業の立ち上げなど、多くのチャレンジの機会を得ました。インターン卒業後は、個人事業を経て、現在は社員としてFoRでメディア運営に携わっています。

起業を志していた宮澤さんが、なぜFoRで働くことを選んだのか。インターン生時代を振り返りながら、現在の想いに迫ります。

宮澤 涼香(みやざわ・すずか)

早稲田大学在籍中にFoRで長期インターンを開始し、1年間休学してインターンにフルコミット。起業を目標に、大学卒業後は個人事業としてアプリ開発やメディア運営に携わるが、キャリアの方針転換があり、新卒で外資ITへ入社。その後、FoRに入社。現在はONEcosmeのSEOを担当している。

起業に向けた経験を積むため、FoRでインターンをスタート

── 宮澤さんはFoRでインターンをされていたそうですね。

はい。大学3年生から通算で1年半ほど長期インターンをしていました。2023年の10月からはFoRの社員として働いています。

── FoRでインターンを始めた理由を教えてください。

事業づくりの経験ができると思ったからです。私の高校生の頃からの夢は「社長になること」でした。学生のうちに起業したいと思っていたので、学生起業家である代表の高橋さんと一緒に働けることと、社長直下で裁量権のある環境であることが魅力的だと感じました。

高橋さんとお話したときに、「ここで本気でインターンをしたら人生が変わるかもしれない」とワクワクし、面接の場でジョインすることを即決しました。他にはインターンの面接を一切受けなかったです。

── そもそも、なぜ起業を志したのでしょうか?

ビジネスを通して、人の人生を幸せに、大きくプラスに変えたいと思ったからです。私は子供の頃からアイドルやスポーツ選手など、人々に生きる活力を与えている存在に憧れがありました。ただ、アイドルやスポーツ選手は生まれ持った才能などに左右されるのも事実です。その点、ビジネスは誰にでもフェアに機会が与えられていると感じました。

高校生の頃に、文化祭の起業体験プログラムで社長を務めたことからも影響を受けました。文化祭といっても、全校生徒の前でプレゼンテーションを行なって投資を受け、大手企業とコラボレーションするという本格的なもの。みんなで熱狂しながら、ひとつのものを作り上げるのがとても面白く、いつか本当に社長になることを夢見ました。

一年休学し、フルコミットを決意

── FoRでインターンしてみて、いかがでしたか?

非常に多くのチャレンジをさせてもらいました。「起業したい」ということは社内にも伝えていたので、ほぼ毎日のように代表の高橋さんに壁打ちをしてもらい、新規事業の立ち上げも何度か経験しました。学びしかない環境で、毎日が新鮮で楽しかったです。

大学3年生の夏からは1年休学し、インターンにフルコミットすることを決めました。同時に実家を出て、会社に通いやすい場所で一人暮らしを始めました。あの頃はまさに、FoR一色の生活でした。休学して本気で取り組みたくなるくらい、FoRのインターンは自分を成長させてくれたんです。

── 休学することに、ためらいはなかったのでしょうか?

全くなかったですね。元々私は、ワクワクしたことに飛び込まずにはいられない性格で、学生時代から興味を持ったことにどんどんチャレンジしていました。学生人生という単位で見たら、休学の1年はめちゃくちゃ短い時間だし、絶対にやったほうが自分のためになると思ったので、決断に迷いはなかったです。

── インターン時代でもっとも印象に残っている出来事は何ですか?

今でも記憶に残っている瞬間は、新しく立ち上げたディスプレイ広告事業で利益を初めて出せたときです。ディスプレイ広告を始めてから、しばらくの間全く売上が立たなくて、改善を繰り返す日々を過ごしていました。「つらい」とは思っていなかったですが、結構な赤字を出してしまっていたので、どうにか成果を出したいという思いでした。

ある朝、いつものように管理画面をチェックしていたところ、自分の担当した記事から売上が立っていることに気付きました。「これでようやくスタートラインに立てた」と飛び上がりたくなるほど嬉しかったのを覚えています。

── フルコミットしていたインターンを、どのタイミングで辞められたのでしょうか?

学生のうちに自分で事業をつくってみたいと思っていたので、インターンの期限は元々決めていました。「自分で始めたディスプレイ広告事業を軌道に乗せる」という目標を掲げ、それに向かって日々努力を重ねました。

無事に目標を達成し、卒業を迎えたときには、会社でお祝いのプレートを用意してくれて。「おめでとう」の言葉と共に送り出してもらいました。

「他人から見られる自分」にとらわれていた

── FoRのインターンを卒業した後は、何をされていたのでしょうか?

周りの友人がどんどん就職していく中、私は一人で起業の準備段階に入っていきました。法人を立ち上げる前に、まずは個人事業として、ノーコードのアプリ制作や、Instagramでのメディア運営をしていました。

遊びたくなったり、周りと比較したりしないように、SNSも消して、友人とも連絡をとらなかったです。友人とは、1年で3回しか会いませんでした。

── かなりストイックに事業に取り組まれていたんですね。

そうですね。でも、目標を達成しても喜びを感じられない自分がいました。ユーザーに喜んでもらえたときは幸せを感じましたが、数字が伸びていくことにはあまり興味を持てなくて。そのときに、仲間の存在の大きさを思い知りました。誰とも喜びを分かち合えないことが、自分としては一番きついのだと痛感したんです。事業自体も、心の底からやりたいことなのか分からなくなっていました。

ようやく起業への第一歩を踏み出したはずなのに、何のために起業するのかを見失ってしまったんです。一度足を止め、自分と向き合う中で気付いたのは、「他人から見られる自分にとらわれている」ということでした。

── 他人から見られる自分。

高校生の頃から「社長になる」と宣言していて、周りのみんなから「すごいね」「頑張ってね」と応援してもらっていました。しかし、いつの間にか「すごいと思われる存在にならないといけない」と、自分自身にプレッシャーをかけるようになっていったんです。周りから見られる自分像を勝手に作り上げ、その自分像を崩さないように生きている状態でした。

── そこで、FoRへ入社したのでしょうか。

実は、FoRに入社する前に一社経験しています。ただ、その会社は短い在籍期間だったので、ほぼ新卒入社のような形でFoRに入社しました。

インターンを卒業した後も、FoRとはずっと繋がりを持っていました。代表の高橋さんにはたまに近況報告をして相談に乗ってもらっていたし、社員の方にも、悩んだときにご飯に連れていってもらったりしていました。

新卒で他社に入社する前も、時間を持て余していた私に3ヶ月間インターンをさせてくれました。以前インターンしていたときは社員数2人でしたが、2回目のインターンでは8人くらいのチームに変わっていて、組織自体もより魅力的になっていました。

前職を辞めると決めたとき、最初に頭に浮かんだのがFoRでした。「選考を受けさせてください」と高橋さんにチャットし、オフィスで面談する機会をもらって、FoRに入社することが決まりました。

会社を選ぶ際に重視したのは、「不変的なもの」と「人」

── 就職先として他にも選択肢があったかと思いますが、FoRを選んだ決定打は何でしたか?

会社の「不変的なもの」に共感したからですね。会社を選ぶ際、実績や成長率など可変的なもので比較しがちだと思います。しかし、そういった要素は、組織やフェーズによって揺らぎが生まれるものです。だからこそ、会社における「変わらないもの」を重視すべきだと私は思います。例えば、ミッション・ビジョンに共感できるのか。ビジネスに熱狂するカルチャーはあるのか。

FoRは、その点で自分が求める要素とマッチしていました。特に、ミッション・ビジョンへの共感が強かったです。

── ミッション・ビジョンへの共感について、詳しく教えてください。

入社を決める前に高橋さんとご飯に行ったのですが、その際に語ってくれた会社の未来やビジョンに心が震えたんです。一見実現できないように思えるビジョンだけれど、一緒に達成していきたい、と強く思いました。ビジョンを達成した先の未来を想像して、胸が高鳴るのを抑えられませんでした。

ここまで気持ちが高ぶったのは、FoRが掲げているミッションビジョンと私が考えていることが全く一緒だと思ったからです。私はこれまで、「一度きりの人生だから、世の中にないものを自分たちの手で生み出したい」という思いをずっと抱いていました。FoRにシンパシーを感じ、自分のありたい姿やビジョンをこの会社で叶えたいと思いました。

また、独立を経験し、チームで働くことの尊さを実感したからこそ、「誰と働くのか」が大事だと思うようになりました。FoRは働く人たちが本当に素敵で、社員もインターン生も、一人残らずリスペクトできます。「不変的なもの」と「人」の軸で、ここしかないんじゃないかと思いました。入社を決めたときは、『ONE PIECE(ワンピース)』の船に乗るような気持ちでしたね。

── 『ONE PIECE』の船に乗るとは?

 FoRは、漫画『ONE PIECE』のようなチームだと思います。代表自身も「社員もインターンも全員が仲間」というスタンスで向き合ってくれていて、上司と部下というより、対等な関係性という印象です。信頼できて、リスペクトできる仲間と、フラットな環境で事業をつくっていけるのがFoRの好きなところです。

── 大企業とベンチャー、どちらを選ぶかで悩んだりはしませんでしたか?

企業規模にこだわりはありませんでした。前職は1,000人規模のミドルベンチャーでしたし、就職活動していた頃は、ベンチャーから大手まで受けていました。軸はあくまで、就活軸に合うかと、自分のありたい姿が叶えられるか、でしたね。

インターンをして良かったことの一つは、この価値観を築けたことです。自分が何に興味を持って、何を大事にして、何が好きなのか。そして、自分はどうなっていたら幸せなのか。一年インターンでフルコミットして、自分の人生や自分の価値観と本気で向き合うことができました。誰かの人生ではなく、自分の人生をちゃんと生きられるようになったと思います。

SEO領域でも「ユーザー起点で考える」のが重要

── 社員として入社してからは、どのような仕事を担当していますか?

ONEcosmeというメディアで、プロダクト領域のSEOを担当しています。コラム記事の執筆やランキング記事の最適化などが主な仕事です。SEOの仕事においては、「ユーザー起点で考える」ことを大切にしています。

── FoRの行動指針「ユーザー起点で考える」ですね。

はい。元々私が抱いていたSEOのイメージは、技術や知識の応用が重要な領域というものでした。しかし、FoRでもっとも受けるフィードバックは「このコンテンツはユーザー起点か?」なんです。

「このキーワードで検索しているユーザーは、こんなコンテンツを求めているんじゃないか」と、ユーザーの思考をとことん想像することが求められます。SEOは作業的にやろうと思えば、どこまでもやれてしまう領域ではあります。その中でFoRは、「SEO的にどうか」ではなくて、「ユーザー起点で考えたらどうか」を一番大事にしているんです。

ユーザーが求めるコンテンツを出し続けたら、自ずとUU数やCVRも上がるというのが我々の価値観なんですね。私自身も、ユーザー起点で考えている時間が一番楽しいし、すごくワクワクします。

── 社員になってから、大変だと感じたのはどんなことでしょうか?

コトに向き合うことです。FoRでは、「ヒトではなくコトに向かう」というカルチャーがあるのですが、そのバランスを取ることが最初は大変でした。

私は、ミーティングでは物怖じせず発言するタイプではありますが、一対一になると相手の気持ちを考えすぎて思ったことが言えなくなる一面がありました。「今、ヒトに向かっているよ」と指摘されることも度々ありましたね。最近ようやく、バランスが取れるようになってきたように思います。

── FoRの「ヒトではなくコトに向かう」は、具体的にどのような状態ですか?

自分の評価のために仕事をしたり、誰かの顔色を窺って仕事をするのではなく、とことん会社の目指すビジョンやサービスにとって良いことや必要なことをする、向き合うことです。ときに議論が起きたとしても、それはコトに向き合う上でポジティブな出来事と捉えます。

それと、仕事でトラブルがあったり、意見がぶつかったとしても、FoRでは仕事以外の場では一切持ち込まない人が多いですね。白熱した議論のあとに仲良く飲みにいくなど、みんな仕事とプライベートの時間を切り分けて考えています。

会社のミッションを、自分のミッションとして追い続ける

── 宮澤さんの、これからの目標を教えてください。

会社の目標が自分の目標でもあるので、ビジョンの「新しい当たり前となるサービスをつくる」の実現を目指していきたいです。痒いところに手が届くような、自分たちがいなければ生まれていなかったようなサービスを世の中に届けたいですね。

そして、つくっている自分たち自身のワクワクも大事にしたいです。まるで、文化祭前日のような気持ちの高まりを日々感じたいし、私たち自身がビジネスに熱狂し、ビジネスそのものを楽しみ続けたいですね。たくさんのコミュニケーションをとって、日常からイノベーションを生み出していける組織にできたらと思います。

一方で、まだまだ自分の力不足を実感することも多いです。自分が強くなれば会社も強くなると思うので、ビジネス戦闘力を上げて、自身のマインドも強化していきたいです。

── 「周りにすごいと思われたい」という欲求があったとのことですが、現在はいかがですか?

完全に手放せたわけではないですが、かなり解放されましたね。周りの目を気にしていた頃は、他人と比較する癖もありました。「周りと比べて、自分はすごいのか」という観点が抜けなかったんです。

でも今は、他人ではなく、過去の自分と今の自分を比較できるようになりました。その結果、幸せだと感じる瞬間が増えたように思います。他人と比べていた時は、頑張って成長しても、全然幸せを感じられなくて。上を見るともっとすごい人たちがいて、自分が情けなくなってしまうんです。

過去の自分と比べると、今の自分の成長にしっかりと喜びを感じられるし、弱い自分にも目を逸らさず向き合えます。私にとってはプラスの変化です。

── 元々、起業が夢だったかと思います。起業に対する、現在の想いを聞かせてください。

今は正直、「起業したい」という気持ちはあまりないんです。社長という役職へのこだわりがなくなりましたし、尊敬と信頼のできる仲間とビジネスに熱狂し続けられるなら、起業する必要はないと思うようになりました。

現在のFoRは、利益などの数字だけを見れば急成長していますが、会社づくりという面では0→1フェーズ。採用も強化したばかりで、まだまだ小さな組織です。会社にいながら、起業しているような感覚があります。

独立しないとできない事業があるならば、いずれ起業という選択肢を取るかもしれません。でも、FoRなら新規事業という形で、自分のやりたいことが叶えられるのではないかと思います。起業は、あくまで手段。今一番やりたいことは、FoRの仲間と、本気になって事業をつくっていくことです。

早坂 みさと

執筆者早坂 みさと

公立大学卒業後、新卒で私立大学の事務職員として入職。学生支援にやりがいを見出しつつも、オーナーシップを発揮できる環境を求めて、スタートアップの人事/広報に転向。コンテンツ企画や執筆に適性を感じ、退職後はフリーランスとしてライターや採用広報として複数社で支援をおこなう。FoRの「全員が本気で事業に向き合う環境」に魅力を感じ、現在は広報PRチームとして、FoRの事業や人を社内外に発信する業務に従事。